ADLY 4輪バギー(ATV)の最高峰 日本総輸入販売元:四輪バギーの事なら有限会社ロフト・ジャパン(Loft Japan)
ATV-50RU2 |
![]() |
![]() |
![]() |
[商品名]
ATV-50RU2 水冷式パーツリストはこちら 空冷式パーツリストはこちら [本体価格] 398,000円(税込) ![]() ![]() ※セットアップ料金(21,000円)と送料は含まれておりません。 セットアップが必要な場合は、備考欄にご記載下さい。 |
![]() |
|
仕様諸元表 |
![]() |
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
車両外観 |
▼画像をクリックすると拡大します |
ハンドル部 |
![]() |
![]() |
![]() |
ハンドル左側部分です。ブレーキレバー(後輪)とグリップ脇に各種操作ボタン・レバー等があります。ブレーキレバー手前の黄色いレバーはエンジンスターターレバーです。 |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
グレーのレバーがライトのハイビーム切り替え。赤いボタンがハザード。その下のグレーのレバーがウィンカーレバー。その下の黄色いボタンはクラクションです。一番下の黒いレバーがバックギアに入れる際に使用するレバーです。 |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
ハンドル右側部分です。グリップの左側にあるレバーはパーキングレバー(この写真ではパーキングON状態になっています)、グリップ下にある黒いレバーはアクセルレバーです。 |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
パーキングレバーを左側にするとパーキングOFFです。(走行時はパーキングレバーをOFFにして下さい) |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
ハンドル右側部分を上から見た所です。グリップの向う側にあるのはブレーキレバー(前輪)です。 |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
ミラーステー脇にあるのは「ブレーキマスターシリンダー」です。 |
![]() |
|
メーター類 |
![]() |
![]() |
![]() |
メーターはデジタル表示式です。真ん中に液晶表示、周りに各種表示。右下から反時計回りにライト表示・リバース(バックギア)・ニュートラル・ウィンカー・1速・2速・エンジンオイル表示・水温警告灯表示です。 |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
キーをONにするとメーター類が点灯し表示されます。この画像では現在ギアはニュートラル状態です。真ん中の液晶表示にはスピードメーター・FUELメーター表示・TRIPメーター・ODOメーターが表示されます。 |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
液晶表示の下にある右のボタンはTRIPメーターのリセットボタンです。(ボタンを5秒間長押しすると数字がリセットされます) |
![]() |
|
イグニッションキー |
![]() |
![]() |
![]() |
ハンドル右下ボディ面にイグニッションキー差し込み口があります。(キーキャップが付いています) |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
現在はOFFの状態です。キーを1段階右に回すとONの状態です。キーを更に1段階右に回すとライト点灯の状態になります。
(※現在、4輪バギーやバイクは走行時は昼夜問わず常時点灯義務ですのでご注意下さい) |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
現在はOFFの状態です。 |
![]() |
|
ギアチェンジレバー |
![]() |
![]() |
![]() |
シート右脇ボディ右側面にギアチェンジレバーがあります。手で操作しても構いませんが足で操作してギアチェンジする事も出来ます。(悪路走行中など手で操作しにくい場合に便利 ※2nd→1stにシフトダウンする場合は、時速10~15km程度まで減速した上で行って頂く必要が御座います。) |
![]() |
|
キックスターター |
![]() |
![]() |
![]() |
ボディ左側面にキックスターターレバーがあります。通常はセルスターターでエンジンをかけますが、キックでエンジンをかける事も出来ます。 |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
キックスターターでエンジンをかける時はレバーを横に回して足を乗せてキックします。 |
![]() |
|
ステップ |
![]() |
![]() |
![]() |
悪路走行中などでも足の自由度を確保する為にステップ前部は広い空間スペースがあります。また足の丁度土踏まず部分には滑り止め用のグリップもあります。 |
![]() |
|
サスペンション |
![]() |
![]() |
![]() |
フロントサスペンション部分です。 |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
フロントサスペンションは、ダブルAアーム式です。 |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
リアサスペンション部分です。 |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
リアサスペンションはスイングアーム式です。 |
![]() |
|
ブレーキ |
![]() |
![]() |
![]() |
フロントブレーキはダブルディスク式、リアブレーキはディスクブレーキです。 |
![]() |
|
タイヤ |
![]() |
![]() |
![]() |
ATV-50Uのタイヤはオンロードタイプです。タイヤサイズは、前輪:21x7-10・後輪:21x10-8です。 |
![]() |
|
燃料タンク |
![]() |
![]() |
![]() |
燃料タンクキャップです。(キーロック式タイプです) |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
キーキャップを開けてキーを差し込みます。 |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
キーをOPEN方向(時計回りに)回します。 |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
ほぼ180度キーを回します。これで燃料タンクキャップのロックが解除されます。 |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
燃料タンクのキャップを持ち、左側に回します。 |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
燃料キャップを左に回し取り外して燃料を給油します。(ATV-50RU2の燃料タンク容量は7.5リットルです※内予備タンク0.4L)
※燃料を給油したら、しっかりとキャップを閉めキャップロックをして下さい。 |
![]() |
|
燃料コック |
![]() |
![]() |
![]() |
ボディ左側面の丸い穴の中に燃料コック切り替えレバーがあります。
ON(燃料供給)・OFF(燃料供給停止)・RES(予備タンク)の切り替えが出来ます。 |
![]() |
|
ツールボックス |
![]() |
![]() |
![]() |
ボディ後ろ側、テールランプ左脇に円筒状のツールボックス(工具BOX)があります。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ボックスは工具や小物を入れるスペースがあります。 |
![]() |
|
大型キャリア |
![]() |
![]() |
![]() |
ATV-50RUは前後に大きなキャリアが付いています。
フロントキャリア部分。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
リアキャリア部分。使い方はあなた次第! |
![]() |
|
|
![]() |